Mastodon におけるサーバーの呼び名を「インスタンス」から「サーバー」に変更する PR が master にマージされました。
インスタンスの説明欄などに書かれている方やアプリ作者の方々はご注意ください。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/9938
賛否両論あると思うし「インスタンス」の方がかっこいいと思うけど、分かりやすさを考えると、ね。
なぜ変更したかというと、新チュートリアル画面での呼び名を「インスタンス」から「サーバー」にしてあるので、人目につく部分の呼び名を同様に変更しました。
新しいチュートリアル画面での表記に追従した形となります。
あとでなおします…
ちなみに内部での定義名には instance という名前が残ったままです。
「そこも変えた方がいいですか?」とは聞いたけど特に反応なし。
まぁそこまでしようとしたら本当にすごいことになりバグがモリモリになる恐れもあるので…
( instance_helper とかいろいろあるので
ブーストのこと reblog と定義していたりするので、まぁそういうものということで。
「本家ではこう変わりそうだよ」というだけで、従わなければならないわけではありません。
私は圧力をかけるつもりも全くありません。
見える部分での二つある呼び名を統一しました。