zunda<p><span class="h-card" translate="no"><a href="https://best-friends.chat/@tadd" class="u-url mention">@<span>tadd</span></a></span> 僕もぜんぶ読んだわけではないのですが、<a href="https://mastodon.zunda.ninja/tags/608%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%94%B9%E8%89%AF%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%A7%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%A3%E3%81%A6" class="mention hashtag" rel="tag">#<span>608はちょっとした改良として公開で議論が進められてマージされちゃって</span></a>、指摘があるまで脆弱性対応として取り扱われていなかったんじゃないかと思います。普段なら秘密裏に報告と対応が進められて、少なくとも脆弱性に対応したバージョンがリリースされてから、もしかしたらかっこいいロゴと一緒に発表されそうな情報が、最初から公開になっちゃってた。</p>