ピンクの梅の花
少しずつ暖かくなって春の足音が日増しに大きくなってきました♪
ピンクの梅の花
少しずつ暖かくなって春の足音が日増しに大きくなってきました♪
Jōnan-gū's origins are hazy at best.
Some say Empress Jingū (神功皇后 ?169-269?), returning victorious from campaigns on the Korean Peninsula, buried her battle pennant and enshrined the god Yachihoko-no-kami (八千矛神) here in 203 in a shrine called Mahataki-jinja (眞幡寸神社).
SOUTH OF THE CAPITAL
Second only to Kitano Tenmangū as the go-to destination for plum blossoms, Jōnan-gū's "Spring Mountain" (春の山) reimagines a Heian-period style garden.
even the mean monks
come to eat rice cakes-
God of Jōnan
腹あしき僧も餅くへ城南神
-Yosa-no-Buson.
朝は雨がぱらついておりましたが、午後から晴れたのでちょっとお散歩してきました。
ウメの木は花盛り
ソシンロウバイは終わり気味
河津桜もぽちぽち咲き始めておりますね〜
春〜よ来い
久し振りの晴れ。三寒四温の今日この頃ではありますが、庭の梅の木が満開になっています。三大香木系とはまた違った、ふんわりとした甘い匂いも漂ってきて、少しほっとしますね。桜の花は好きだけど、まだ寒い今の時期の梅の花も好きですよ。
そんな訳で、過去から最近までの写真を探索して、色々な梅を纒めてみました。かなり種類がありますよね。個人的にはやっぱり薄紅の……それこそ桜色をした梅が好きです。白梅も紅梅も綺麗なんだけどね。蝋梅も好きなんですが、あれは梅の仲間じゃないんだよね。蝋梅はクスノキ目ロウバイ科ロウバイ属だけど、他の梅はバラ目バラ科サクラ属なのだそう。しれっと梅の仲間に加わりがち、それが蝋梅。まあ、咲く時期も時期なので、梅扱いでいいや(雑)。
#雑談 #植物 #梅
自分で漬けてやろうか!?
おおん!?