Mastodonは先日言語の自動判定を諦めました
@zundan あれれ? 翻訳機能は言語を判定してますよ。Webインターフェイスの言語と同じ言語では翻訳ボタンが出ません。
@taiyo あ、不明瞭ですみません。以前は新規投稿時に言語を判定していました。今はユーザーが手動で設定しています。
@zundan なるほど。しかし、ENで投稿されている日本語も、英語のWebアプリから見るときは翻訳対象になりますので、ここで自動判定はまだ動いているようです。
@taiyo なるほど。翻訳プロバイダ側で検出してるのかもしれませんねー
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/19244/files
投稿時に検出か設定された言語は
curl -H "Accept: application/json" https://トゥートのURL
とかで得られたデータのcontent-mappingだったかのプロパティで確認できます。
@zundan 投稿が表示される段階では翻訳プロバイダに何も飛んでないので、マストドン側で判定しているんじゃないでしょうか。
@taiyo へええ!どうやってるんだろう。ご指摘ありがとうございます。ちょっと眺めてみます。
@zundan あ、私が間違ってました。いつの間にか投稿が日本語に変わってた。
@taiyo あ、なるほどなるほど。フロントの https://github.com/mastodon/mastodon/blob/v4.0.2/app/javascript/mastodon/components/status_content.js らへんでボタンを出したりしてそうですけど、手元で動いてないと僕には理解するのは難しそうでした←