mastodon.zunda.ninja is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Zundon is a single user instance as home of @zundan as well as a test bed for changes of the code.

Administered by:

Server stats:

1
active users

@zundan おぉぉ。自分が知らなくて、かつ面白そうな情報密度が高過ぎてすごい…!俺得でなんだか申し訳ないですw

アルタイルとベガは(中学生くらいから、もちろん)知ってましたが、それが古からの基準だなんて知りませんでした。素敵。
人の知覚の話、とても腑に落ちました。観測する場所・デカい機器、が一つあったとして、自分は漠然と、可視光線ばかり対象として捉えていたんですよね。現実は他もたくさんあって同居してるのかー!と先日、ようやく知って気付いた次第です。まさに知覚に引きずられてた例ですよね。
観測されるデータとの関連が薄れる、というのは、それだけ知覚できない情報が大事で、(研究者の方々によって)人類がそれに気付いて・観測できるようになってる証じゃないかな?とも想像しています。素敵…

@zundan 結論としては、早くビールとコーヒーを何ガロンか持参してそちらに押しかけ、一晩中面白い話を聞き倒さなければ…という気持ちになりました。
例えば、おっさんおばはんは中学校の教材なんてみんな忘れてると思いますが、自分は星座早見盤だけは捨てずに手元にある程度にはぬるく天文ファンです。早く月にも着陸しなくちゃ。

@tadd ですねー🎉

X線も電磁波ですが光の粒子としての性質がより強く出ているのがおもしろいです。電波は受信機で波として検出し、可視光線はCCDなどで光子の個数を電圧として検出しますが、X線では、CCDやカロリメータに吸収された個々の光子のエネルギー(波として考えれば周波数)を電圧や温度変化として検出します。

XRISMさんはもう1枚開けられていない蓋があるようで、これからうまく開けられると良いですよね〜。

@zundan いろいろセンサーあってすごい、たのしい!カロリメーターはうちに欲しいですね、毎食毎に計測……。

XRISMさん、そうなんですねー。これから楽しみがあると前向きに捉えてしまいましょう!漫画でもよくある展開ですね、本気はこれからだよ?的な。(フリーザとか、戸愚呂弟とか、あとはなんだ…)