mastodon.zunda.ninja is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Zundon is a single user instance as home of @zundan as well as a test bed for changes of the code.

Administered by:

Server stats:

1
active users

Ruby 2.5.3 に上げたらマストドンが再起動しなくなって 2.5.1 に下げた
(bundle: rbenv: version `2.5.3' is not installed のエラーを消せなかった)

zunda

@yi0713 ホストにログインできるようなら、

cd ~/.rbenv/plugins/ruby-build && git pull

みたいにしてrbenvのruby-buildプラグインを更新して、

rbenv install 2.5.3

でインストールすると行けるかもです

@zundan ありがとうございます。実はその方法で上げて、ruby -v もOK、 rbenv version もOK、まで大丈夫なのに rails -v で怒られるという現象が出て解決できませんでしたorz

@yi0713 なーるほどー。Mastodonのディレクトリ内で

bundle exec rails -v

するとどうなるしょうか?「bundle exec」部分がPATH以外にもいろいろな環境変数をよしなに設定してくれます。

@zundan ありがとうございます。明日やってみますー

@yi0713 おつかれさまでーす! ご興味とお時間あがりましたら!

@zundan おかげさまで rails -v については問題なくなりましたが、やはりRuby2.5.3に上げるとマストドンが再起動しません……どこにも異常がなさそうに見えるのにログを見ると 「bundle: rbenv: version `2.5.3' is not installed」が出ます。 bundleがどこを見て寝言を言ってるのかがわからない…

@yi0713 Mastodonを起動するときのHOME環境変数がrbenv installしたときのと違ってるとかPATHが指してる~/.rbenv/shims/の先が違っとかかなあ…

@zundan @yi0713 「 whereis rbenv 」や「 whereis bundle 」を打ってみるとどうでしょうか?

@zundan @yi0713 私の場合は
$ whereis rbenv
rbenv: /usr/bin/rbenv /usr/lib/rbenv /home/mastodon/.rbenv/bin/rbenv /usr/share/man/man1/rbenv.1.gz

$ whereis bundle
bundle: /usr/local/bin/bundle /home/mastodon/.rbenv/shims/bundle

と出ます。

@mayaeh @zundan これは今はリストに出るようになりました。2.5.2、2.5.3も出てます。

@zundan @yi0713 もしかしたら、ですが、.bashrc 等の中に
if [ -d ~/.rbenv ]; then
export PATH=${HOME}/.rbenv/bin:${PATH}
eval "$(rbenv init -)"
fi
といった記述がないのかもと思ったのですが、ううむ…

@yi0713 @mayaeh 普段使いのアカウントとMastodonを起動するアカウントと違ってて、さらにMastodonをsudoとかinit経由で起動してたりすると、いろいろ確認してる環境とMastodonの環境とが違ってくるかもしれません。Mastodon (puma)を起動するのと同じ手順でwhereis rbenvなど試してみたらどうなるでしょう?

@zundan @mayaeh お騒がせしましたがとりあえずRuby2.5.3で再起動できたのでひとまず良しとします。ちょっと要検討ですが

@yi0713 @zundan おそらく、ですが、 Mastodon 公式の方針では Mastodon 実行ユーザーディレクトリ内の rbenv を使うところを、ぜまさんの場合インストール時等だけシステム側を使用しているため起こっているのだと思います。
( mstdn.jp/@yi0713/1009218763518 )

mstdn.jpぜま🦊クラゲ丼鯖缶 (@yi0713@mstdn.jp)By ぜま🦊クラゲ丼鯖缶

@mayaeh @zundan どうやらインストール先が知らないうちにすり替わっていたようです。rbenv-updateのプラグインを入れたせいなのか、私が知らずにいじって変えてしまったかです。bundleにパッチをあてるのはさすがに良くないから、シンボリックリンクを張ってどちらを見に行ってもいいようにしました。毎回やらないといけないけど、これで大丈夫そう。

@mayaeh @zundan
$ whereis rbenv
rbenv: /usr/local/rbenv /usr/local/rbenv/bin/rbenv /home/mastodon/.rbenv/bin/rbenv

PATHは /usr/local/rbenvを優先にしてます。

$ whereis bundle
bundle: /usr/local/rbenv/shims/bundle /home/mastodon/.rbenv/shims/bundle