Ruby 2.5.3 に上げたらマストドンが再起動しなくなって 2.5.1 に下げた
(bundle: rbenv: version `2.5.3' is not installed のエラーを消せなかった)
@yi0713 ホストにログインできるようなら、
cd ~/.rbenv/plugins/ruby-build && git pull
みたいにしてrbenvのruby-buildプラグインを更新して、
rbenv install 2.5.3
でインストールすると行けるかもです
@zundan ありがとうございます。実はその方法で上げて、ruby -v もOK、 rbenv version もOK、まで大丈夫なのに rails -v で怒られるという現象が出て解決できませんでしたorz
@yi0713 なーるほどー。Mastodonのディレクトリ内で
bundle exec rails -v
するとどうなるしょうか?「bundle exec」部分がPATH以外にもいろいろな環境変数をよしなに設定してくれます。
@zundan ありがとうございます。明日やってみますー
@yi0713 おつかれさまでーす! ご興味とお時間あがりましたら!
@zundan おかげさまで rails -v については問題なくなりましたが、やはりRuby2.5.3に上げるとマストドンが再起動しません……どこにも異常がなさそうに見えるのにログを見ると 「bundle: rbenv: version `2.5.3' is not installed」が出ます。 bundleがどこを見て寝言を言ってるのかがわからない…
@yi0713 Mastodonを起動するときのHOME環境変数がrbenv installしたときのと違ってるとかPATHが指してる~/.rbenv/shims/の先が違っとかかなあ…
@zundan @yi0713 それと、昨日言われていた 2.5.2 2.4.5 2.3.8 がリストに出ない ( https://mstdn.jp/@yi0713/100913917300296196 ) 件も気になります
@yi0713 @zundan おそらく、ですが、 Mastodon 公式の方針では Mastodon 実行ユーザーディレクトリ内の rbenv を使うところを、ぜまさんの場合インストール時等だけシステム側を使用しているため起こっているのだと思います。
( https://mstdn.jp/@yi0713/100921876351832742 )