mastodon.zunda.ninja is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Zundon is a single user instance as home of @zundan as well as a test bed for changes of the code.

Administered by:

Server stats:

1
active users

MastodonのS3を生アドレスからnginxのプロキシ越しに設定した。

寄り道したけれど、最終的には公式ドキュメントを頼った。

docs.joinmastodon.org/admin/op

この公式には修正が必要。
server_nameの後ろに
ssl on;
ssl_certificate /etc/letsencrypt/live/files.${DOMAIN}/fullchain.pem;
ssl_certificate_key /etc/letsencrypt/live/files.${DOMAIN}/privkey.pem;

が必要。そして、

proxy_set_header Host
には、ホストネームだけではなくて、$s3_backendで指定したバケット+エンドポイントのドメインを入力しなければならない。

ex) mastodon-bucket.s3-us-west-2.amazonaws.com

docs.joinmastodon.orgProxying object storage through nginx - Mastodon documentationServing user-uploaded files in Mastodon from your own domain

@zundan @taiyo

(失礼しました、一番上のかこみで、そのあたり(新規バケットでは使えない)も否定されてますね。今もOKなのかー)

@skoji @zundan みたいですね。ちょっとプルリク修正してきます。

@skoji @zundan しかし、仮想ドメイン方式だと動かない……

@skoji @zundan わかった!
https://[BUCKET].[HOSTNAME]
の[HOSTNAME]が違うんだ。
s3-us-west-2.amazonaws.com
ではなくて
s3.us-west-2.amazonaws.com
プルリク直してきます。

@taiyo @zundan
あれれ、そうなんですね。
私のところでは(Mastodon公式のを見ずに昔作ったものベースですが)、仮想ホスト形式でproxy 動いているんですよね。なにがちがうんだろう…

(このへんに書いています
skoji.jp/blog/2023/01/mastodon

skoji.jpMastodon引越し作業2023skoji.jpドメインのサーバのOSを、Ubuntu 18.04からクリーンインストールでUbuntu 22.04にした。引越しでは...

@skoji @zundan あらら。私のところは仮想ホストやはり動かないです。

@skoji @zundan 仮想ホスト形式で動きました。ヘッダーの設定漏れです。