Ubuntu 22.04のinitrd、マイクロコードしか入ってなかった…
$ cpio -idv < /boot/initrd.img
.
kernel
kernel/x86
kernel/x86/microcode
kernel/x86/microcode/AuthenticAMD.bin
62 blocks
sudo grep linux /boot/grub/grub.cfgすると
linux /boot/vmlinuz-5.4.0-73-generic root=UUID=f3b6ea9d-65e8-47fe-85b1-1a9e9e44678f
みたいなエントリーが見える。
$ ls -l /dev/disk/by-uuid/f3b6ea9d-65e8-47fe-85b1-1a9e9e44678f
lrwxrwxrwx 1 root root 10 Mar 1 09:14 /dev/disk/by-uuid/f3b6ea9d-65e8-47fe-85b1-1a9e9e44678f -> ../../sda1
$ ls -l /dev/sda1
brw-rw---- 1 root disk 8, 1 Mar 1 09:14 /dev/sda1
いっぽう起動後のファイルシステムは
$ df | grep ^/dev
/dev/nvme0n1p2 238762652 91468032 135093304 41% /
/dev/nvme0n1p1 497696 5364 492332 2% /boot/efi
/dev/sda1…いったい何者なんだ…
$ sudo mount -o ro /dev/sda1 /mnt
$ ls /mnt
bin etc lib media run sys vmlinuz.old
boot home lib32 mnt sbin tmp
cdrom initrd.img lib64 opt snap usr
core initrd.img.old libx32 proc srv var
dev keybase lost+found root swapfile vmlinuz
keybaseとかいるし…
$ ls /
bin core etc lib libx32 mnt root snap sys var
boot core.898 home lib32 lost+found opt run srv tmp
cdrom dev keybase lib64 media proc sbin swapfile usr
うむわからん
まあでもたぶんinitrd中でchrootするわけではなくなったとは言えそうなふいんき
インストール時のメモにはnvme0n1しか登場しない。
https://zenn.dev/link/comments/864c823184223e
UEFIとかGRUBから見るとこれが/dev/sda1に見えるのかな?
や、M.2のSSDを追加する前のSATA接続のSSDが/dev/sda1だったなあ。もしかしたら起動時だけこっちのSSDに依存してるのかな?
BIOS(って呼ぶのかな)から確認するとSATAのSSD (Samsung 860 EVO)が認識されていた。ケースを開けて埃の掃除をしたくなるのを抑えてSATAのSSDの電源を抜くとちゃんとBIOSから見えなくなった。いずれの場合も起動するのはM.2のSSD (Samsung 970 EVO)。
GRUBのメニューからEscでGRUBのシェルに行ってls -lすると最初のパーティションにUUIDが振られているディスクが2つみえる。SATAのSSDの電源を抜いて起動した場合に/dev/disk/by-uuid/に見えるのは9e07538a-e856-4c4d-b3b0-6db4b1a54229の方なので、(hd0)がSATAのSSDだったことになる。(hd2,1)がUEFI用のパーティション、(hd2,2)が現用のUbuntuのルートパーティションだろう。
GRUBのメニューからcでデフォルトの内容を確認するとrootファイルシステムにUUIDが9e07538a-e856-4c4d-b3b0-6db4b1a54229のものを指定している。さっき確認した/boot/grub/grub.cfgの内容が古かったことになるねw
よく見たら、/boot/grub/grub.cfgには
linux /boot/vmlinuz-5.15.0-60-generic root=UUID=9e07538a-e856-4c4d-b3b0-6db4b1a54229 ro quiet splash $vt_handoff
という行もあった。/dev/sda1はSATAのSSDにあったファイルシステムで、直近のカーネルの更新の時にブート可能なのを検出してメニューに書いておいてくれたんだね。次のカーネルの更新で消えるはず。
なおDVD-RWドライブはDVDで映画を観たくて先代が壊れたときに買ったんだけど、それ以来めんどうで使っていない。ごめんよう…。