むっちゃ参考になる (が僕は日本の法律の範囲外だよなきっと…
@zundan お一人様であれば関係ないかと思いますが、海外事業者に対する裁判を日本で起こすことも可能です。日本人向けにサービスしてると判断されれば米国在住でも問題ないはずです。Twitterが日本で登記する前(2022年9月)はこの状態だったはずです。改正で新設された制度は訴訟じゃないので海外事業者に対する手続きが楽になるメリットがあるとも解説されてました。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000836504.pdf
米国人相手にサービスする場合はDMCAとディスカバリー制度を勉強しておく必要があるかと思いますが、英語の法律って超読みにくい上に、米国って州によって法律が違ったりして調べる気が起きないですねw
@ashphy 複雑ですよねー。非ぼっちサーバを運用してみたい気もするのですが、いろいろ躊躇してます。DMCAの$6はちゃんと調べて払っとくべきなんだろうな…
@zundan ついでにGDPRも調べて記事にして
@ashphy ぷえーw