mastodon.zunda.ninja is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Zundon is a single user instance as home of @zundan as well as a test bed for changes of the code.

Administered by:

Server stats:

1
active users

シェルのパス名展開、bashとmacOS標準になったやつ(なんだっけ)と挙動が違ってて微妙に難しいよぬ

@zundan Bashでいうglobstar **とかのお話かな?違ったらすんません…

zunda

@tadd それどころか僕なんか星ひとつ(*)で混乱してます。一致するパスが無い場合にbashではそのままコマンドライン引数に渡されるのにmacOSのデフォルトの子だとエラーになっちゃうんですよね(なのでfind . -name *.md みたいなコマンドを、ワイルドカードをエスケープしないと実行してもらえない

@zundan ええうっそーん、とつぶやいてしまいました。まじすか。
拡張部分かと思ったら、それより普通で辛いやつでした……。
今の標準tcshでしたっけ?設定だけで治るといいんですけど。

@tadd あんまり設定をいじりたくない(仕事ラップトップを交換されたときに面倒)なので人間の側が慣れる方向で行こうと思ってます…てかbashでもワイルドカードに一致するファイルがあると期待通り動かなくなるのでいつもエスケープするべきなんだろうと思います(でもできてない…w

@zundan なるほど〜。あんま設定いじりたくない、はむっちゃ分かります。自分もややその教派で、でも控え目に、くらいの分派です。
毎回エスケープはめんどくさいですよね……理念的に正しいのは分かるのですが、大変。

@zundan 「プログラムが毎回、引数のglobを自力展開」を避けるためにシェルが色々やってるのはあるんだけど、でもうーんどうしたら……
と、Rubyのwin32.cが頑張る自力globを思い出すのでした。