メールの送信元として使わない大喜利ドメインに設定しておくのはこっちかな?DNS屋さんに依っては届いたメールを転送してくれるのでMXレコードはデフォルトからいじらないほうがいい場合もあるかも。
example.com にメール送信しても、メールサーバーにメールキューはたまりません(Null MX対応なら) #新人プログラマ応援 - Qiita https://qiita.com/sapi_kawahara/items/2204b671a5dc169e8aaa
DNSimpleさんではSPFレコードを追加することができて追加したらTXTレコードも追加された。微妙にもにょるなあ…って思ったらSPFレコードもあるのかしら
$ dig +noall +answer SPF zunda.ninja
zunda.ninja. 3587 IN SPF "v=spf1 -all"
$ dig +noall +answer TXT zunda.ninja | grep spf
zunda.ninja. 3600 IN TXT "v=spf1 -all"
> SPFレコードはTXTフィールドとして公開する
ヨクワカラナイw 続く段落によくわからなくなったって書いてある気もする…
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc7208#section-3.1
SPFレコードを設定してから何時間か経つけど弊ぼっち見えてるヨシ
> SPF records MUST be published as a DNS TXT (type 16) Resource Record
(RR) … only.
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc7208#section-3.1
あー。(情報としての) SPFレコードは (SPFレコードとしてではなく)、TXTレコードとしてのみ設定しなさい、ということかあ。DNSimpleでSPFを消したら同じ内容のTXTレコードも消えたので、TXTレコードとしてSPF情報を登録しなおしましたとさ。