# iwctl --passphrase <パスフレーズ> station wlan0 connect <SSID>
でWiFiつながった。すごい!! 実家サーバとしてイーサネットしかつながってなかったこの子のWiFiアダプタ活躍するのたぶん初めて
https://wiki.archlinux.org/title/Installation_guide に従ってやっこ!!
> 1.6 Verify the boot mode
/sys/firmware/efi が無い。古い子だし。
> 1.7 Connect to the internet
ping archlinux.orgお返事くれるんだ。てかIPv6でお話ししてて未来感w
mkfsとmkswapを手打ち久しぶりだなあ!!
# pacstrap -K /mnt base linux linux-firmware
でgpg鍵対から作るのナウでヤングだー
> 3.4 Localization
/etc/locale.gen を編集するエディタがみあたらんのじゃがw echoからのリダイレクトで代用しよう。
ネットワークとブートローダのインストール手順はぱっと見みつけられなかった。それ以外の手順は終えたはず。とりあえずリブートしてみよう。
error: unknown filesystem.
Entering rescue mode...
grub rescue>
とりあえず前回Ubuntu Serverを入れた時のgrubが起きてきたのかな?やっぱりインストーラからchrootしてブートローダを入れるべきみたいだ。
インストーラを起動してwlan0をつないでarch-chrootして
# pacman -S grub
# grub-install /dev/sda
# exit
# reboot
grubが起動してきたー!! うれしー!!
set root=(hd0,msdos1)
linux /boot/vmlinuz-linux root=/dev/sda0 nosetmode
boot
うーん。ルートパーティションを見つけられない。たのしい!!!
そういえはinitramfsつくってたなあ…
set root=(hd0,msdos1)
linux /boot/vmlinuz-linux nosetmode
initrd /boot/initramfs-linux.img
boot
たぶんブートした!! 画面まっくろだけどw
タイポタイポ!!
grub> set root=(hd0,msdos1)
grub> linux /boot/vmlinuz-linux root=/dev/sda0 nomodeset
grub> initrd /boot/initramfs-linux.img
grub> boot
:
Waiting 10 seconds for device /dev/sda0 ...
:
ERROR: device '/dev/sda0' not found. Skipping fsck.
:
[rootfs ~]# ls /dev/sda*
/dev/sda /dev/sda1 /dev/sda2 /dev/sda3 /dev/sda4
1オリジンなんだw
grub> set root=(hd0,msdos1)
grub> linux /boot/vmlinuz-linux root=/dev/sda1 nomodeset
grub> initrd /boot/initramfs-linux.img
grub> boot
やったあ!!
@zundan わーい! :raised-hands: