ノイズにしか聞こえない音楽が実は専用イヤホンを使うとクリアに聞こえるE2EEサウンド
@zundan なるほどなるほどー!?
@tadd たぶんAD変換したストリームを暗号化してるんだろうなあと妄想してます
@zundan そうですね、Dにしちゃえばこっちのものですね!(こっち側並感)
@tadd そのあと電話線に乗せるのにもういちどアナログに…w
@zundan ピーヒョロヒョロガ〜ッ!
離散化しないままだとしたらどんなやり方があるのかなーと考えていましたが、
復元可能な波の変換方法なんていくらでもありそう、ですかね?分からない分野には期待してしまう……
@tadd さっきの機器はRSA鍵をDHで交換している ( https://www.amazon.com/gp/product/B004IATDCO ) ので離散化しないと暗号化できなさそうで、楕円関連の公開鍵暗号も離散数学を利用しているので、素人目には離散化しない公開鍵暗号は無さそうな気がします。共通鍵なら、例えばテープを速まわしして音を人間の可聴周波数範囲から追い出しちゃうみたいな「暗号化」もある…のかな?
@zundan なるほど!早回しは分かりやすい例ですね、イメージに近かったです。たしかに共通鍵しか考えられてませんでした
@tadd クリアテキスト(というか元のアナログ音声)をFM変調(暗号化)して伝達するときに、搬送波の周波数を時間変化させれば、そん変化のパターンを知らないと復調(復号)できないみたいな例もありそうです。この場合は変調側も復調側もアナログ回路で組むことができそう。