mastodon.zunda.ninja is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Zundon is a single user instance as home of @zundan as well as a test bed for changes of the code.

Administered by:

Server stats:

1
active users

実家サーバへのsshがNo route to hostで失敗するんだけどどういうことなのw (他のマシンからだとConnection timed outなので何度も失敗してるうちに失敗してるの覚えちゃったのかしら

サーバが生きてれば24時間ごとのメールがあと4時間弱で送られるはずなので、正座して待とう。

メール到着!IPアドレスが変化してました。トンネルが崩れてたら自分のIPアドレスを確認するようにするのがいいかな。Systemd timerいじるのめんどくさいんだよな…。

トンネルは実家サーバの先で復旧してない気がするな。arpテーブルかな。とりゃ

$ sync; sync; sync; sudo reboot

(-人-)

トンネル入り口のルータからのDNSクエリにトンネル出口の実家サーバがお返事をもらえていないのはわかったのでたぶん実家ルータのarpテーブルがおかしいんだけれどさて

昼寝の間に復旧したみたい。IPナンモワカラン

【悲報】radiko的には静岡に引っ越し【TBSを聞きたいのに】

zunda

【速報】実家再度引越し無事帰京

昨日仕込んだばかりの1時間ごとのIPアドレスの確認がちゃんと働いてすばやく引っ越しが完了しました。最初から期待どおりに動くなんて何かまちがってるな←

IPアドレスの変化を検出して必要ならAレコードを更新して、その場合だけログをメールで送るようにするのに、リダイレクトのあるコマンドの終了コードをどう取ればいいのかちょっと悩んだのだけれど、man bashによると

Simple Commands

A simple command is a sequence of optional variable assignments followed by blank-separated words and redirections, and terminated by a control operator. The first word specifies the command to be executed, and is passed as argument zero. The remaining words are passed as arguments to the invoked command.

The return value of a simple command is its exit status, or 128+n if the command is terminated by signal n.

とあって、リダイレクトも含めてコマンドとして考えればいいみたいなのでした。

log=$(mktemp -p /tmp router-check.$(date +%Y%m%d-%H%M%S).XXXX.txt)
ruby /…/router-check.rb > $log 2>&1 &&\
rm $log ||\
cat $log | mail -s "router for `hostname`" root

みたいなコマンド列で何もしなかった場合はログを消す、何か起きた場合はログを残してメールも送る、ようにできたよ。