mastodon.zunda.ninja is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Zundon is a single user instance as home of @zundan as well as a test bed for changes of the code.

Administered by:

Server stats:

1
active users

@zundan
。・゜・(ノД`)・゜・。
自前インスタンスが落ちてしまいました!
。・゜・(ノД`)・゜・。

@hatabowyou きゃー。落ちたときのログがどこかに残ってないか探してみてくたさい〜

@zundan というかDNSが見つからないと出るのですが、これは一体?。・゜・(ノД`)・゜・。

@hatabowyou hatabowyou.clubのDNSの設定がおかしくなってしまったみたいですね…

@zundan ゔゔゔ、復旧の方法がわかりません💦どのログを見ればいいのかまず探さねばというところです

zunda

@hatabowyou まずはインターネットからMastodonのインスタンスのIPアドレスを探し出すことができないようです。ドメインを登録した業者さんの設定画面でドメインの指す先を設定しなおしてみるのが良いのではないかと思います https://mastodon.zunda.ninja/media/19YGYTuD9iU8CZLq_Y4

@zundan わかりました。ありがとうございます!
ということは自分の場合「お名前.com」ですよね。やってみます💪

@zundan こんばんはです。当初繋がっていたとおり
compiere-distribution-lab.net/
↑にならって設定しましたが、繋がらず。。。

因みに重大なドジをしまして(T_T)
qiita.com/yukari-n/items/01d31
↑これと同じことをしてしまい、現在SSH接続できなくなってしまいました。。。(T_T)

お手上げすぎてどうしたものやら。泣けます。。。

@hatabowyou むーん。ひとつずつ対応してみましょう。

まずはインスタンスへの接続かな?僕はGCEは触ったことがないのでまったくの想像になってしまいますが、ブラウザからインスタンスの「コンソール」に接続することができるのではないかと思います。黒い画面の左上に小さく「login:」と表示されてるやつです。探してみてもらえますか?そこから、rootになれるアカウントでログインしてファイアウォールの設定を見直してみてください。うまくいくまでログアウトしないように気をつけてください。

@zundan おはようございます!了解です。とにもかくにもSSHで入れないので先ずはそこからですね。今日は画面に向かえなくて(T ^ T)。。。
向かえたら即試してみます!

@zundan すみません。とっても常識的&基本的なところで転んでしまっていて、おそらくセキュアな設定がなされていなかったため落ちて、その上sshのポート番号変更ミスで二度とログインできない状態になっていると思います。
一度インスタンスを削除して一から構築するよりなさそうな感じです。。。
しかしながら、PuTTYでGCEにログインできないんじゃ、先が思いやられる感じですよ。とほほ。。。すみませんm(__)m

@hatabowyou Mastodonのインタンスへの接続は、どうしてうまくいかないのかもう一度整理する必要があるかもしれません。GCEを使ったことがないので想像できないですがSSH以外でのログインはできないでしょうか?ポート番号を変更しただけなら、PuTTYからの接続先のポートを変更すれば接続できるかもしれません。ファイアウォールの設定を変更した場合には、次にインスタンスが起動した時に同じ設定が適用されるようになっていなければ、インスタンスの再起動で接続できるようになるかもしれません。再起動する場合には、できればデータベースのデータが消えない方法を選ぶとよさそうです。

DNSの設定が変わってしまったのはインスタンスへの接続がセキュアかどうかとは別の原因があるかもしれません。GCEについて知らないので何とも言えません。すみません。

@zundan
こんにちは!いろいろとアドバイスくださりありがとうございました。

結論から申しますと、インスタンスにどうやってもssh接続ができなくなりまして、再構築しました。フォローくださった方には申し訳なかったです。。。

DNS自体が存在しなかった理由は、お名前ドットコムのほうで私のメールアドレス有効性確認の手続きが確認できなかったからでした。このメールに気が付いて確認作業をしたら、WEBは反映されました。なんだ~という感じでした(T_T)

今は新しいインスタンスが立ち上がっていますが、もうちょっと様子見てからお披露目しますね。

(*'ω'*)

@hatabowyou お知らせありがとうございます!

まずは根本的な原因がわかってよかったです。新しいインスタンスが安定するの楽しみにしてますね〜。

@zundan はーい(*'ω'*)

いずれにしてもケアレスミスばかりで( ;∀;)データが救えないなんて管理者としては最悪ですね、、、とほほ~。

次はないようにがんばりますー!!

@zundan こんにちは!まずはPuTTYでGCEに接続を試みていますが、なぜか接続できません。試しに現インスタンスではなく、テストの用のインスタンスを新しく作り、SSH接続をこころみたのですが、そもそも入れない(T_T)やり方は
cloud.google.com/compute/docs/
↑の「Windows ワークステーションでの PuTTY を使用した接続」のとおりやったのですが。。。画像のエラーが出ます(T_T) mstdn.fm/media/Sn4NnHPH-iclGsD

@hatabowyou お返事遅くなってすみません。

SSHでの接続には、GCEのホストとPuTTYとで対になる鍵が必要だろうと思います。GCEを使ったことが無いので想像になってしまいますが、PuTTYにテスト用のインスタンスに対応する鍵が登録されていれば、テスト用のインスタンスには登録できるのではないかと思います。

@zundan お休みにすみません、お返事ありがとうございます!
テストインスタンスを作成してPuTTYで接続し、そこでsshのポート番号を変更する作業はできました👍

ただ、マストドンインスタンスの方は、firewall の設定をし忘れていて22のままです。多分にっちもさっちもいかない状態です😭ssh以外の接続方法を探しています。なんとかdbを救いたいですが。。。