
Zig版JSONみたいな「ZON」について書いた
Zig版JSONみたいな「ZON」について|SorairoLake https://zenn.dev/sorairolake/articles/zig-object-notation #zenn
golangci-lint
がコードフォーマッタとしても使えるようになったことについて書いた
golangci-lintにコードフォーマットのためのコマンドが追加された|SorairoLake https://zenn.dev/sorairolake/articles/golangci-lint-as-formatter #zenn
rustdocでfeatureフラグやプラットフォームのバナーを表示する方法について書いた
ライブラリクレートではdoc_cfg
やdoc_auto_cfg
を有効にするのがおすすめ|SorairoLake https://zenn.dev/sorairolake/articles/display-features-in-rustdoc #zenn
そんなこんなで変化しないものだけを吐き出したらすっかすかの内容になっちゃったやつ
PaaSプロバイダのテクニカルサポート入門|zunda
https://zenn.dev/zunda/books/0f89b5da809f49 #zenn
"ここでいう Cline は Cline型コーディングエージェントであり、広義には Devin / Cursor や Copilot Agent 等を含む"
締めの"プログラマが不要になるとは思っていない"に良いこと書いてある。
CLINEに全部賭けろ|mizchi https://zenn.dev/mizchi/articles/all-in-on-cline #zenn
高速な擬似乱数生成器「SFC」について|SorairoLake https://zenn.dev/sorairolake/articles/sfc-random-number-generator #zenn
今月分のバッドノウハウです
ヒミツのgemを利用するアプリをHerokuにデプロイする2025年版
https://zenn.dev/zunda/articles/80975210cb1625
書いた
Rustの標準ライブラリで乱数生成ができるようになるかもしれない|SorairoLake https://zenn.dev/sorairolake/articles/random-value-generation-in-rust-standard-library #zenn
めちゃくちゃ笑った
逆に、すべてのローカルLLMは開発元をOpenAIだと思い込んでいる説|yuiseki https://zenn.dev/yuiseki/articles/d90c4544ea3ea6 #zenn
Rust 1.84で安定化されたMSRVを考慮するリゾルバ(MSRV-aware resolver)について書きました
Rust 1.84からRustの最小バージョンを考慮した依存関係の解決ができるようになった|SorairoLake https://zenn.dev/sorairolake/articles/introduce-msrv-aware-resolver #zenn #rust #rustlang #cargo
tarと7zとZIPのタイムスタンプの精度と格納できる情報についてまとめました
アーカイブファイルフォーマットのタイムスタンプまとめ|SorairoLake https://zenn.dev/sorairolake/articles/timestamp-of-archive-formats #zenn
厄介な環境から Tailscale に接続する (プロキシなど)|nzws https://zenn.dev/nzws/articles/connect-tailscale-via-troublesome-environment #zenn
ということで自分用にもう公開
Misskeyインスタンスを自宅サーバーでホストする(Docker環境)|harumaki2000 https://zenn.dev/harumaki2000/articles/5d3ec7d0761b6d #zenn
ちょうど記事を今日載せまして。
GitHubにbackup.shもあります
Docker環境で構築したMisskeyデータベースのバックアップ自動化|harumaki2000 https://zenn.dev/harumaki2000/articles/cf637ea663ce58 #zenn
RE: https://techniclip.com/notes/a2q177397yxf0009
Linux再起動時にGoogleDriveを自動マウントする|harumaki2000 https://zenn.dev/harumaki2000/articles/fafb44a8d91683 #zenn
Deepseekはデータがどう扱われるのか不安だなあと思ってたけど、モデル自体を配布してるのか。うーむ
DeepseekV3は何がすごいのか?何故ヤバいと言われているのかを解説|まさお@ 未経験からプロまでAI活用 https://zenn.dev/aimasaou/articles/32c188b8a2d5b1 #zenn
祭りに乗り遅れた感のある記事を出した #zenn
CIEDE2000を使って温泉むすめのカラーを比較する|ゆふしろ
https://zenn.dev/yufushiro/articles/c5b1a7ed6ad5cd