mastodon.zunda.ninja is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Zundon is a single user instance as home of @zundan as well as a test bed for changes of the code.

Administered by:

Server stats:

1
active users

#炎上

0 posts0 participants0 posts today

えぇぇっ多様性って理解するものなの?理解できないまま安心して放っておくもんじゃないの?

GironHub 人気のスレッド その2

【哲学】SNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性
gironhub.jp/s/giron/show/40?sh

一緒に議論しませんか?
#詭弁 #炎上 #お気持ち論 #GironHub

GironHubSNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性 - GironHubSNSで炎上が起こる場合(萌え絵擁護としてのフェミニズム・フェミニストへの攻撃など) 元の発言が正当な主張であるとして、それに対して、 ・”それはあなたの感想ですよね” ・”それはあなたのお気持ちですよね” ・”なぜ自分が気に入らないだけ、と本当のことが言えないのですか” といった「詭弁」がなされることが余りに目につくようになりました。 これらは近代以降に復活させられた哲学の新しい流れとして、 古代ギリシアの詭弁哲学がその基本原理の参考思想・参照思想として 選ばれているという事実があると思います。例えば、 ・ヘラクレイトス思想(矛盾を真理であると唱えた) ・アリストテレス思想(真理を唱えたソクラテスとプラトンを根本のところで否定・自己解釈の材料にした) ・プロタゴラス思想(いわゆる詭弁家=ソフィスト。人間が万物の尺度である) ・ストア派の禁欲思想(自分がコントロールできるものだけを自分に関係あると考える) そこから、デカルト哲学という近代思想の出発点(デカルト曰く「哲学の第一原理」)が建てられて世に広められました。 ・デカルト思想(我思うゆえに我あり。つまり私が思うからそれはある、私が思わなければそれはない) これらの思想やその系譜が、ほぼネットでの詭弁のさまざまな詭弁の原理としてその礎としてあると思います。 それらの詭弁の方法は、「方法的論法=詭弁の武器」として普及させられ配られて、 その団体(萌え絵の広告や宣伝コンテンツ等を擁護し、それに反対するフェミニストなどを攻撃するオタクたちなど) の一人一人の「兵士」に行き届いているようなそんな状況が今のSNS(Twitterやニュースサイトのコメント欄等)にはあります。 こういった現状について、なんでも思いつくことをオープンに議論していただければと思います。 論点は例として以下のようにあくまで参考として、私が思いつくままに挙げてみました。 これ以外にも、タイトルを見て思い付いたことなら何でも発言していただくことが可能です。 テーマに対する疑い ・ネットの「詭弁」は本当に詭弁であるか ・ネットの「詭弁」は正論でないと断言できるのか ・ネットの「詭弁」と近代以降の主流哲学は本当に類似するものであるのか ・詭弁哲学として挙げられたものは、本当に詭弁の哲学なのか テーマに沿った疑い ・ネットの「詭弁」はどういう所に問題があるか ・炎上するのは「させる方」が悪いのか、「させられるもの(させられる方)」が悪いのか 炎上を主導する「インフルエンサー」の問題 ・インフルエンサーを信じていいのか ・インフルエンサーはなぜ一部の人たちに支持されるのか ・インフルエンサーの言動は正しいのか、社会で通用するのか 発言は全員できるだけ簡潔に行い、あまりに長い連投は避けるようにしてください。 私もそのように努めます。 是非とも議論へのご参加、よろしくお願いいたします。

GironHub 人気のスレッド その1

【哲学】SNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性
gironhub.jp/s/giron/show/40?sh

一緒に議論しませんか?
#詭弁 #SNS #炎上 #GironHub

GironHubSNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性 - GironHubSNSで炎上が起こる場合(萌え絵擁護としてのフェミニズム・フェミニストへの攻撃など) 元の発言が正当な主張であるとして、それに対して、 ・”それはあなたの感想ですよね” ・”それはあなたのお気持ちですよね” ・”なぜ自分が気に入らないだけ、と本当のことが言えないのですか” といった「詭弁」がなされることが余りに目につくようになりました。 これらは近代以降に復活させられた哲学の新しい流れとして、 古代ギリシアの詭弁哲学がその基本原理の参考思想・参照思想として 選ばれているという事実があると思います。例えば、 ・ヘラクレイトス思想(矛盾を真理であると唱えた) ・アリストテレス思想(真理を唱えたソクラテスとプラトンを根本のところで否定・自己解釈の材料にした) ・プロタゴラス思想(いわゆる詭弁家=ソフィスト。人間が万物の尺度である) ・ストア派の禁欲思想(自分がコントロールできるものだけを自分に関係あると考える) そこから、デカルト哲学という近代思想の出発点(デカルト曰く「哲学の第一原理」)が建てられて世に広められました。 ・デカルト思想(我思うゆえに我あり。つまり私が思うからそれはある、私が思わなければそれはない) これらの思想やその系譜が、ほぼネットでの詭弁のさまざまな詭弁の原理としてその礎としてあると思います。 それらの詭弁の方法は、「方法的論法=詭弁の武器」として普及させられ配られて、 その団体(萌え絵の広告や宣伝コンテンツ等を擁護し、それに反対するフェミニストなどを攻撃するオタクたちなど) の一人一人の「兵士」に行き届いているようなそんな状況が今のSNS(Twitterやニュースサイトのコメント欄等)にはあります。 こういった現状について、なんでも思いつくことをオープンに議論していただければと思います。 論点は例として以下のようにあくまで参考として、私が思いつくままに挙げてみました。 これ以外にも、タイトルを見て思い付いたことなら何でも発言していただくことが可能です。 テーマに対する疑い ・ネットの「詭弁」は本当に詭弁であるか ・ネットの「詭弁」は正論でないと断言できるのか ・ネットの「詭弁」と近代以降の主流哲学は本当に類似するものであるのか ・詭弁哲学として挙げられたものは、本当に詭弁の哲学なのか テーマに沿った疑い ・ネットの「詭弁」はどういう所に問題があるか ・炎上するのは「させる方」が悪いのか、「させられるもの(させられる方)」が悪いのか 炎上を主導する「インフルエンサー」の問題 ・インフルエンサーを信じていいのか ・インフルエンサーはなぜ一部の人たちに支持されるのか ・インフルエンサーの言動は正しいのか、社会で通用するのか 発言は全員できるだけ簡潔に行い、あまりに長い連投は避けるようにしてください。 私もそのように努めます。 是非とも議論へのご参加、よろしくお願いいたします。

GironHub 人気のスレッド その2

【哲学】SNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性
gironhub.jp/s/giron/show/40?sh

一緒に議論しませんか?
#詭弁 #炎上 #お気持ち論 #GironHub

GironHubSNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性 - GironHubSNSで炎上が起こる場合(萌え絵擁護としてのフェミニズム・フェミニストへの攻撃など) 元の発言が正当な主張であるとして、それに対して、 ・”それはあなたの感想ですよね” ・”それはあなたのお気持ちですよね” ・”なぜ自分が気に入らないだけ、と本当のことが言えないのですか” といった「詭弁」がなされることが余りに目につくようになりました。 これらは近代以降に復活させられた哲学の新しい流れとして、 古代ギリシアの詭弁哲学がその基本原理の参考思想・参照思想として 選ばれているという事実があると思います。例えば、 ・ヘラクレイトス思想(矛盾を真理であると唱えた) ・アリストテレス思想(真理を唱えたソクラテスとプラトンを根本のところで否定・自己解釈の材料にした) ・プロタゴラス思想(いわゆる詭弁家=ソフィスト。人間が万物の尺度である) ・ストア派の禁欲思想(自分がコントロールできるものだけを自分に関係あると考える) そこから、デカルト哲学という近代思想の出発点(デカルト曰く「哲学の第一原理」)が建てられて世に広められました。 ・デカルト思想(我思うゆえに我あり。つまり私が思うからそれはある、私が思わなければそれはない) これらの思想やその系譜が、ほぼネットでの詭弁のさまざまな詭弁の原理としてその礎としてあると思います。 それらの詭弁の方法は、「方法的論法=詭弁の武器」として普及させられ配られて、 その団体(萌え絵の広告や宣伝コンテンツ等を擁護し、それに反対するフェミニストなどを攻撃するオタクたちなど) の一人一人の「兵士」に行き届いているようなそんな状況が今のSNS(Twitterやニュースサイトのコメント欄等)にはあります。 こういった現状について、なんでも思いつくことをオープンに議論していただければと思います。 論点は例として以下のようにあくまで参考として、私が思いつくままに挙げてみました。 これ以外にも、タイトルを見て思い付いたことなら何でも発言していただくことが可能です。 テーマに対する疑い ・ネットの「詭弁」は本当に詭弁であるか ・ネットの「詭弁」は正論でないと断言できるのか ・ネットの「詭弁」と近代以降の主流哲学は本当に類似するものであるのか ・詭弁哲学として挙げられたものは、本当に詭弁の哲学なのか テーマに沿った疑い ・ネットの「詭弁」はどういう所に問題があるか ・炎上するのは「させる方」が悪いのか、「させられるもの(させられる方)」が悪いのか 炎上を主導する「インフルエンサー」の問題 ・インフルエンサーを信じていいのか ・インフルエンサーはなぜ一部の人たちに支持されるのか ・インフルエンサーの言動は正しいのか、社会で通用するのか 発言は全員できるだけ簡潔に行い、あまりに長い連投は避けるようにしてください。 私もそのように努めます。 是非とも議論へのご参加、よろしくお願いいたします。

GironHub 人気のスレッド その2

【哲学】SNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性
gironhub.jp/s/giron/show/40?sh

一緒に議論しませんか?
#詭弁 #SNS #炎上 #GironHub

GironHubSNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性 - GironHubSNSで炎上が起こる場合(萌え絵擁護としてのフェミニズム・フェミニストへの攻撃など) 元の発言が正当な主張であるとして、それに対して、 ・”それはあなたの感想ですよね” ・”それはあなたのお気持ちですよね” ・”なぜ自分が気に入らないだけ、と本当のことが言えないのですか” といった「詭弁」がなされることが余りに目につくようになりました。 これらは近代以降に復活させられた哲学の新しい流れとして、 古代ギリシアの詭弁哲学がその基本原理の参考思想・参照思想として 選ばれているという事実があると思います。例えば、 ・ヘラクレイトス思想(矛盾を真理であると唱えた) ・アリストテレス思想(真理を唱えたソクラテスとプラトンを根本のところで否定・自己解釈の材料にした) ・プロタゴラス思想(いわゆる詭弁家=ソフィスト。人間が万物の尺度である) ・ストア派の禁欲思想(自分がコントロールできるものだけを自分に関係あると考える) そこから、デカルト哲学という近代思想の出発点(デカルト曰く「哲学の第一原理」)が建てられて世に広められました。 ・デカルト思想(我思うゆえに我あり。つまり私が思うからそれはある、私が思わなければそれはない) これらの思想やその系譜が、ほぼネットでの詭弁のさまざまな詭弁の原理としてその礎としてあると思います。 それらの詭弁の方法は、「方法的論法=詭弁の武器」として普及させられ配られて、 その団体(萌え絵の広告や宣伝コンテンツ等を擁護し、それに反対するフェミニストなどを攻撃するオタクたちなど) の一人一人の「兵士」に行き届いているようなそんな状況が今のSNS(Twitterやニュースサイトのコメント欄等)にはあります。 こういった現状について、なんでも思いつくことをオープンに議論していただければと思います。 論点は例として以下のようにあくまで参考として、私が思いつくままに挙げてみました。 これ以外にも、タイトルを見て思い付いたことなら何でも発言していただくことが可能です。 テーマに対する疑い ・ネットの「詭弁」は本当に詭弁であるか ・ネットの「詭弁」は正論でないと断言できるのか ・ネットの「詭弁」と近代以降の主流哲学は本当に類似するものであるのか ・詭弁哲学として挙げられたものは、本当に詭弁の哲学なのか テーマに沿った疑い ・ネットの「詭弁」はどういう所に問題があるか ・炎上するのは「させる方」が悪いのか、「させられるもの(させられる方)」が悪いのか 炎上を主導する「インフルエンサー」の問題 ・インフルエンサーを信じていいのか ・インフルエンサーはなぜ一部の人たちに支持されるのか ・インフルエンサーの言動は正しいのか、社会で通用するのか 発言は全員できるだけ簡潔に行い、あまりに長い連投は避けるようにしてください。 私もそのように努めます。 是非とも議論へのご参加、よろしくお願いいたします。

GironHub 人気のスレッド その1

【哲学】SNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性
gironhub.jp/s/giron/show/40?sh

一緒に議論しませんか?
#詭弁 #SNS #炎上 #GironHub

GironHubSNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性 - GironHubSNSで炎上が起こる場合(萌え絵擁護としてのフェミニズム・フェミニストへの攻撃など) 元の発言が正当な主張であるとして、それに対して、 ・”それはあなたの感想ですよね” ・”それはあなたのお気持ちですよね” ・”なぜ自分が気に入らないだけ、と本当のことが言えないのですか” といった「詭弁」がなされることが余りに目につくようになりました。 これらは近代以降に復活させられた哲学の新しい流れとして、 古代ギリシアの詭弁哲学がその基本原理の参考思想・参照思想として 選ばれているという事実があると思います。例えば、 ・ヘラクレイトス思想(矛盾を真理であると唱えた) ・アリストテレス思想(真理を唱えたソクラテスとプラトンを根本のところで否定・自己解釈の材料にした) ・プロタゴラス思想(いわゆる詭弁家=ソフィスト。人間が万物の尺度である) ・ストア派の禁欲思想(自分がコントロールできるものだけを自分に関係あると考える) そこから、デカルト哲学という近代思想の出発点(デカルト曰く「哲学の第一原理」)が建てられて世に広められました。 ・デカルト思想(我思うゆえに我あり。つまり私が思うからそれはある、私が思わなければそれはない) これらの思想やその系譜が、ほぼネットでの詭弁のさまざまな詭弁の原理としてその礎としてあると思います。 それらの詭弁の方法は、「方法的論法=詭弁の武器」として普及させられ配られて、 その団体(萌え絵の広告や宣伝コンテンツ等を擁護し、それに反対するフェミニストなどを攻撃するオタクたちなど) の一人一人の「兵士」に行き届いているようなそんな状況が今のSNS(Twitterやニュースサイトのコメント欄等)にはあります。 こういった現状について、なんでも思いつくことをオープンに議論していただければと思います。 論点は例として以下のようにあくまで参考として、私が思いつくままに挙げてみました。 これ以外にも、タイトルを見て思い付いたことなら何でも発言していただくことが可能です。 テーマに対する疑い ・ネットの「詭弁」は本当に詭弁であるか ・ネットの「詭弁」は正論でないと断言できるのか ・ネットの「詭弁」と近代以降の主流哲学は本当に類似するものであるのか ・詭弁哲学として挙げられたものは、本当に詭弁の哲学なのか テーマに沿った疑い ・ネットの「詭弁」はどういう所に問題があるか ・炎上するのは「させる方」が悪いのか、「させられるもの(させられる方)」が悪いのか 炎上を主導する「インフルエンサー」の問題 ・インフルエンサーを信じていいのか ・インフルエンサーはなぜ一部の人たちに支持されるのか ・インフルエンサーの言動は正しいのか、社会で通用するのか 発言は全員できるだけ簡潔に行い、あまりに長い連投は避けるようにしてください。 私もそのように努めます。 是非とも議論へのご参加、よろしくお願いいたします。

GironHub 人気のスレッド その1

【哲学】SNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性
gironhub.jp/s/giron/show/40?sh

一緒に議論しませんか?
#詭弁 #SNS #炎上 #GironHub

GironHubSNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性 - GironHubSNSで炎上が起こる場合(萌え絵擁護としてのフェミニズム・フェミニストへの攻撃など) 元の発言が正当な主張であるとして、それに対して、 ・”それはあなたの感想ですよね” ・”それはあなたのお気持ちですよね” ・”なぜ自分が気に入らないだけ、と本当のことが言えないのですか” といった「詭弁」がなされることが余りに目につくようになりました。 これらは近代以降に復活させられた哲学の新しい流れとして、 古代ギリシアの詭弁哲学がその基本原理の参考思想・参照思想として 選ばれているという事実があると思います。例えば、 ・ヘラクレイトス思想(矛盾を真理であると唱えた) ・アリストテレス思想(真理を唱えたソクラテスとプラトンを根本のところで否定・自己解釈の材料にした) ・プロタゴラス思想(いわゆる詭弁家=ソフィスト。人間が万物の尺度である) ・ストア派の禁欲思想(自分がコントロールできるものだけを自分に関係あると考える) そこから、デカルト哲学という近代思想の出発点(デカルト曰く「哲学の第一原理」)が建てられて世に広められました。 ・デカルト思想(我思うゆえに我あり。つまり私が思うからそれはある、私が思わなければそれはない) これらの思想やその系譜が、ほぼネットでの詭弁のさまざまな詭弁の原理としてその礎としてあると思います。 それらの詭弁の方法は、「方法的論法=詭弁の武器」として普及させられ配られて、 その団体(萌え絵の広告や宣伝コンテンツ等を擁護し、それに反対するフェミニストなどを攻撃するオタクたちなど) の一人一人の「兵士」に行き届いているようなそんな状況が今のSNS(Twitterやニュースサイトのコメント欄等)にはあります。 こういった現状について、なんでも思いつくことをオープンに議論していただければと思います。 論点は例として以下のようにあくまで参考として、私が思いつくままに挙げてみました。 これ以外にも、タイトルを見て思い付いたことなら何でも発言していただくことが可能です。 テーマに対する疑い ・ネットの「詭弁」は本当に詭弁であるか ・ネットの「詭弁」は正論でないと断言できるのか ・ネットの「詭弁」と近代以降の主流哲学は本当に類似するものであるのか ・詭弁哲学として挙げられたものは、本当に詭弁の哲学なのか テーマに沿った疑い ・ネットの「詭弁」はどういう所に問題があるか ・炎上するのは「させる方」が悪いのか、「させられるもの(させられる方)」が悪いのか 炎上を主導する「インフルエンサー」の問題 ・インフルエンサーを信じていいのか ・インフルエンサーはなぜ一部の人たちに支持されるのか ・インフルエンサーの言動は正しいのか、社会で通用するのか 発言は全員できるだけ簡潔に行い、あまりに長い連投は避けるようにしてください。 私もそのように努めます。 是非とも議論へのご参加、よろしくお願いいたします。

GironHub 人気のスレッド その1

【哲学】SNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性
gironhub.jp/s/giron/show/40?sh

一緒に議論しませんか?
#詭弁 #SNS #炎上 #GironHub

GironHubSNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性 - GironHubSNSで炎上が起こる場合(萌え絵擁護としてのフェミニズム・フェミニストへの攻撃など) 元の発言が正当な主張であるとして、それに対して、 ・”それはあなたの感想ですよね” ・”それはあなたのお気持ちですよね” ・”なぜ自分が気に入らないだけ、と本当のことが言えないのですか” といった「詭弁」がなされることが余りに目につくようになりました。 これらは近代以降に復活させられた哲学の新しい流れとして、 古代ギリシアの詭弁哲学がその基本原理の参考思想・参照思想として 選ばれているという事実があると思います。例えば、 ・ヘラクレイトス思想(矛盾を真理であると唱えた) ・アリストテレス思想(真理を唱えたソクラテスとプラトンを根本のところで否定・自己解釈の材料にした) ・プロタゴラス思想(いわゆる詭弁家=ソフィスト。人間が万物の尺度である) ・ストア派の禁欲思想(自分がコントロールできるものだけを自分に関係あると考える) そこから、デカルト哲学という近代思想の出発点(デカルト曰く「哲学の第一原理」)が建てられて世に広められました。 ・デカルト思想(我思うゆえに我あり。つまり私が思うからそれはある、私が思わなければそれはない) これらの思想やその系譜が、ほぼネットでの詭弁のさまざまな詭弁の原理としてその礎としてあると思います。 それらの詭弁の方法は、「方法的論法=詭弁の武器」として普及させられ配られて、 その団体(萌え絵の広告や宣伝コンテンツ等を擁護し、それに反対するフェミニストなどを攻撃するオタクたちなど) の一人一人の「兵士」に行き届いているようなそんな状況が今のSNS(Twitterやニュースサイトのコメント欄等)にはあります。 こういった現状について、なんでも思いつくことをオープンに議論していただければと思います。 論点は例として以下のようにあくまで参考として、私が思いつくままに挙げてみました。 これ以外にも、タイトルを見て思い付いたことなら何でも発言していただくことが可能です。 テーマに対する疑い ・ネットの「詭弁」は本当に詭弁であるか ・ネットの「詭弁」は正論でないと断言できるのか ・ネットの「詭弁」と近代以降の主流哲学は本当に類似するものであるのか ・詭弁哲学として挙げられたものは、本当に詭弁の哲学なのか テーマに沿った疑い ・ネットの「詭弁」はどういう所に問題があるか ・炎上するのは「させる方」が悪いのか、「させられるもの(させられる方)」が悪いのか 炎上を主導する「インフルエンサー」の問題 ・インフルエンサーを信じていいのか ・インフルエンサーはなぜ一部の人たちに支持されるのか ・インフルエンサーの言動は正しいのか、社会で通用するのか 発言は全員できるだけ簡潔に行い、あまりに長い連投は避けるようにしてください。 私もそのように努めます。 是非とも議論へのご参加、よろしくお願いいたします。

GironHub 人気のスレッド その1

【哲学】SNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性
gironhub.jp/s/giron/show/40?sh

一緒に議論しませんか?
#詭弁 #SNS #炎上 #GironHub

GironHubSNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性 - GironHubSNSで炎上が起こる場合(萌え絵擁護としてのフェミニズム・フェミニストへの攻撃など) 元の発言が正当な主張であるとして、それに対して、 ・”それはあなたの感想ですよね” ・”それはあなたのお気持ちですよね” ・”なぜ自分が気に入らないだけ、と本当のことが言えないのですか” といった「詭弁」がなされることが余りに目につくようになりました。 これらは近代以降に復活させられた哲学の新しい流れとして、 古代ギリシアの詭弁哲学がその基本原理の参考思想・参照思想として 選ばれているという事実があると思います。例えば、 ・ヘラクレイトス思想(矛盾を真理であると唱えた) ・アリストテレス思想(真理を唱えたソクラテスとプラトンを根本のところで否定・自己解釈の材料にした) ・プロタゴラス思想(いわゆる詭弁家=ソフィスト。人間が万物の尺度である) ・ストア派の禁欲思想(自分がコントロールできるものだけを自分に関係あると考える) そこから、デカルト哲学という近代思想の出発点(デカルト曰く「哲学の第一原理」)が建てられて世に広められました。 ・デカルト思想(我思うゆえに我あり。つまり私が思うからそれはある、私が思わなければそれはない) これらの思想やその系譜が、ほぼネットでの詭弁のさまざまな詭弁の原理としてその礎としてあると思います。 それらの詭弁の方法は、「方法的論法=詭弁の武器」として普及させられ配られて、 その団体(萌え絵の広告や宣伝コンテンツ等を擁護し、それに反対するフェミニストなどを攻撃するオタクたちなど) の一人一人の「兵士」に行き届いているようなそんな状況が今のSNS(Twitterやニュースサイトのコメント欄等)にはあります。 こういった現状について、なんでも思いつくことをオープンに議論していただければと思います。 論点は例として以下のようにあくまで参考として、私が思いつくままに挙げてみました。 これ以外にも、タイトルを見て思い付いたことなら何でも発言していただくことが可能です。 テーマに対する疑い ・ネットの「詭弁」は本当に詭弁であるか ・ネットの「詭弁」は正論でないと断言できるのか ・ネットの「詭弁」と近代以降の主流哲学は本当に類似するものであるのか ・詭弁哲学として挙げられたものは、本当に詭弁の哲学なのか テーマに沿った疑い ・ネットの「詭弁」はどういう所に問題があるか ・炎上するのは「させる方」が悪いのか、「させられるもの(させられる方)」が悪いのか 炎上を主導する「インフルエンサー」の問題 ・インフルエンサーを信じていいのか ・インフルエンサーはなぜ一部の人たちに支持されるのか ・インフルエンサーの言動は正しいのか、社会で通用するのか 発言は全員できるだけ簡潔に行い、あまりに長い連投は避けるようにしてください。 私もそのように努めます。 是非とも議論へのご参加、よろしくお願いいたします。

GironHub 人気のスレッド その1

【哲学】SNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性
gironhub.jp/s/giron/show/40?sh

一緒に議論しませんか?
#詭弁 #SNS #炎上 #GironHub

GironHubSNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性 - GironHubSNSで炎上が起こる場合(萌え絵擁護としてのフェミニズム・フェミニストへの攻撃など) 元の発言が正当な主張であるとして、それに対して、 ・”それはあなたの感想ですよね” ・”それはあなたのお気持ちですよね” ・”なぜ自分が気に入らないだけ、と本当のことが言えないのですか” といった「詭弁」がなされることが余りに目につくようになりました。 これらは近代以降に復活させられた哲学の新しい流れとして、 古代ギリシアの詭弁哲学がその基本原理の参考思想・参照思想として 選ばれているという事実があると思います。例えば、 ・ヘラクレイトス思想(矛盾を真理であると唱えた) ・アリストテレス思想(真理を唱えたソクラテスとプラトンを根本のところで否定・自己解釈の材料にした) ・プロタゴラス思想(いわゆる詭弁家=ソフィスト。人間が万物の尺度である) ・ストア派の禁欲思想(自分がコントロールできるものだけを自分に関係あると考える) そこから、デカルト哲学という近代思想の出発点(デカルト曰く「哲学の第一原理」)が建てられて世に広められました。 ・デカルト思想(我思うゆえに我あり。つまり私が思うからそれはある、私が思わなければそれはない) これらの思想やその系譜が、ほぼネットでの詭弁のさまざまな詭弁の原理としてその礎としてあると思います。 それらの詭弁の方法は、「方法的論法=詭弁の武器」として普及させられ配られて、 その団体(萌え絵の広告や宣伝コンテンツ等を擁護し、それに反対するフェミニストなどを攻撃するオタクたちなど) の一人一人の「兵士」に行き届いているようなそんな状況が今のSNS(Twitterやニュースサイトのコメント欄等)にはあります。 こういった現状について、なんでも思いつくことをオープンに議論していただければと思います。 論点は例として以下のようにあくまで参考として、私が思いつくままに挙げてみました。 これ以外にも、タイトルを見て思い付いたことなら何でも発言していただくことが可能です。 テーマに対する疑い ・ネットの「詭弁」は本当に詭弁であるか ・ネットの「詭弁」は正論でないと断言できるのか ・ネットの「詭弁」と近代以降の主流哲学は本当に類似するものであるのか ・詭弁哲学として挙げられたものは、本当に詭弁の哲学なのか テーマに沿った疑い ・ネットの「詭弁」はどういう所に問題があるか ・炎上するのは「させる方」が悪いのか、「させられるもの(させられる方)」が悪いのか 炎上を主導する「インフルエンサー」の問題 ・インフルエンサーを信じていいのか ・インフルエンサーはなぜ一部の人たちに支持されるのか ・インフルエンサーの言動は正しいのか、社会で通用するのか 発言は全員できるだけ簡潔に行い、あまりに長い連投は避けるようにしてください。 私もそのように努めます。 是非とも議論へのご参加、よろしくお願いいたします。

GironHub 人気のスレッド その1

【哲学】SNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性
gironhub.jp/s/giron/show/40?sh

一緒に議論しませんか?
#詭弁 #SNS #炎上 #GironHub

GironHubSNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性 - GironHubSNSで炎上が起こる場合(萌え絵擁護としてのフェミニズム・フェミニストへの攻撃など) 元の発言が正当な主張であるとして、それに対して、 ・”それはあなたの感想ですよね” ・”それはあなたのお気持ちですよね” ・”なぜ自分が気に入らないだけ、と本当のことが言えないのですか” といった「詭弁」がなされることが余りに目につくようになりました。 これらは近代以降に復活させられた哲学の新しい流れとして、 古代ギリシアの詭弁哲学がその基本原理の参考思想・参照思想として 選ばれているという事実があると思います。例えば、 ・ヘラクレイトス思想(矛盾を真理であると唱えた) ・アリストテレス思想(真理を唱えたソクラテスとプラトンを根本のところで否定・自己解釈の材料にした) ・プロタゴラス思想(いわゆる詭弁家=ソフィスト。人間が万物の尺度である) ・ストア派の禁欲思想(自分がコントロールできるものだけを自分に関係あると考える) そこから、デカルト哲学という近代思想の出発点(デカルト曰く「哲学の第一原理」)が建てられて世に広められました。 ・デカルト思想(我思うゆえに我あり。つまり私が思うからそれはある、私が思わなければそれはない) これらの思想やその系譜が、ほぼネットでの詭弁のさまざまな詭弁の原理としてその礎としてあると思います。 それらの詭弁の方法は、「方法的論法=詭弁の武器」として普及させられ配られて、 その団体(萌え絵の広告や宣伝コンテンツ等を擁護し、それに反対するフェミニストなどを攻撃するオタクたちなど) の一人一人の「兵士」に行き届いているようなそんな状況が今のSNS(Twitterやニュースサイトのコメント欄等)にはあります。 こういった現状について、なんでも思いつくことをオープンに議論していただければと思います。 論点は例として以下のようにあくまで参考として、私が思いつくままに挙げてみました。 これ以外にも、タイトルを見て思い付いたことなら何でも発言していただくことが可能です。 テーマに対する疑い ・ネットの「詭弁」は本当に詭弁であるか ・ネットの「詭弁」は正論でないと断言できるのか ・ネットの「詭弁」と近代以降の主流哲学は本当に類似するものであるのか ・詭弁哲学として挙げられたものは、本当に詭弁の哲学なのか テーマに沿った疑い ・ネットの「詭弁」はどういう所に問題があるか ・炎上するのは「させる方」が悪いのか、「させられるもの(させられる方)」が悪いのか 炎上を主導する「インフルエンサー」の問題 ・インフルエンサーを信じていいのか ・インフルエンサーはなぜ一部の人たちに支持されるのか ・インフルエンサーの言動は正しいのか、社会で通用するのか 発言は全員できるだけ簡潔に行い、あまりに長い連投は避けるようにしてください。 私もそのように努めます。 是非とも議論へのご参加、よろしくお願いいたします。

GironHub 人気のスレッド その1

【哲学】SNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性
gironhub.jp/s/giron/show/40?sh

一緒に議論しませんか?
#詭弁 #炎上 #お気持ち論 #GironHub

GironHubSNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性 - GironHubSNSで炎上が起こる場合(萌え絵擁護としてのフェミニズム・フェミニストへの攻撃など) 元の発言が正当な主張であるとして、それに対して、 ・”それはあなたの感想ですよね” ・”それはあなたのお気持ちですよね” ・”なぜ自分が気に入らないだけ、と本当のことが言えないのですか” といった「詭弁」がなされることが余りに目につくようになりました。 これらは近代以降に復活させられた哲学の新しい流れとして、 古代ギリシアの詭弁哲学がその基本原理の参考思想・参照思想として 選ばれているという事実があると思います。例えば、 ・ヘラクレイトス思想(矛盾を真理であると唱えた) ・アリストテレス思想(真理を唱えたソクラテスとプラトンを根本のところで否定・自己解釈の材料にした) ・プロタゴラス思想(いわゆる詭弁家=ソフィスト。人間が万物の尺度である) ・ストア派の禁欲思想(自分がコントロールできるものだけを自分に関係あると考える) そこから、デカルト哲学という近代思想の出発点(デカルト曰く「哲学の第一原理」)が建てられて世に広められました。 ・デカルト思想(我思うゆえに我あり。つまり私が思うからそれはある、私が思わなければそれはない) これらの思想やその系譜が、ほぼネットでの詭弁のさまざまな詭弁の原理としてその礎としてあると思います。 それらの詭弁の方法は、「方法的論法=詭弁の武器」として普及させられ配られて、 その団体(萌え絵の広告や宣伝コンテンツ等を擁護し、それに反対するフェミニストなどを攻撃するオタクたちなど) の一人一人の「兵士」に行き届いているようなそんな状況が今のSNS(Twitterやニュースサイトのコメント欄等)にはあります。 こういった現状について、なんでも思いつくことをオープンに議論していただければと思います。 論点は例として以下のようにあくまで参考として、私が思いつくままに挙げてみました。 これ以外にも、タイトルを見て思い付いたことなら何でも発言していただくことが可能です。 テーマに対する疑い ・ネットの「詭弁」は本当に詭弁であるか ・ネットの「詭弁」は正論でないと断言できるのか ・ネットの「詭弁」と近代以降の主流哲学は本当に類似するものであるのか ・詭弁哲学として挙げられたものは、本当に詭弁の哲学なのか テーマに沿った疑い ・ネットの「詭弁」はどういう所に問題があるか ・炎上するのは「させる方」が悪いのか、「させられるもの(させられる方)」が悪いのか 炎上を主導する「インフルエンサー」の問題 ・インフルエンサーを信じていいのか ・インフルエンサーはなぜ一部の人たちに支持されるのか ・インフルエンサーの言動は正しいのか、社会で通用するのか 発言は全員できるだけ簡潔に行い、あまりに長い連投は避けるようにしてください。 私もそのように努めます。 是非とも議論へのご参加、よろしくお願いいたします。

GironHub 新着スレッド その1

【哲学】SNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性
gironhub.jp/s/giron/show/40?sh

一緒に議論しませんか?
#詭弁 #SNS #炎上 #GironHub

GironHubSNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性 - GironHubSNSで炎上が起こる場合(萌え絵擁護としてのフェミニズム・フェミニストへの攻撃など) 元の発言が正当な主張であるとして、それに対して、 ・”それはあなたの感想ですよね” ・”それはあなたのお気持ちですよね” ・”なぜ自分が気に入らないだけ、と本当のことが言えないのですか” といった「詭弁」がなされることが余りに目につくようになりました。 これらは近代以降に復活させられた哲学の新しい流れとして、 古代ギリシアの詭弁哲学がその基本原理の参考思想・参照思想として 選ばれているという事実があると思います。例えば、 ・ヘラクレイトス思想(矛盾を真理であると唱えた) ・アリストテレス思想(真理を唱えたソクラテスとプラトンを根本のところで否定・自己解釈の材料にした) ・プロタゴラス思想(いわゆる詭弁家=ソフィスト。人間が万物の尺度である) ・ストア派の禁欲思想(自分がコントロールできるものだけを自分に関係あると考える) そこから、デカルト哲学という近代思想の出発点(デカルト曰く「哲学の第一原理」)が建てられて世に広められました。 ・デカルト思想(我思うゆえに我あり。つまり私が思うからそれはある、私が思わなければそれはない) これらの思想やその系譜が、ほぼネットでの詭弁のさまざまな詭弁の原理としてその礎としてあると思います。 それらの詭弁の方法は、「方法的論法=詭弁の武器」として普及させられ配られて、 その団体(萌え絵の広告や宣伝コンテンツ等を擁護し、それに反対するフェミニストなどを攻撃するオタクたちなど) の一人一人の「兵士」に行き届いているようなそんな状況が今のSNS(Twitterやニュースサイトのコメント欄等)にはあります。 こういった現状について、なんでも思いつくことをオープンに議論していただければと思います。 論点は例として以下のようにあくまで参考として、私が思いつくままに挙げてみました。 これ以外にも、タイトルを見て思い付いたことなら何でも発言していただくことが可能です。 テーマに対する疑い ・ネットの「詭弁」は本当に詭弁であるか ・ネットの「詭弁」は正論でないと断言できるのか ・ネットの「詭弁」と近代以降の主流哲学は本当に類似するものであるのか ・詭弁哲学として挙げられたものは、本当に詭弁の哲学なのか テーマに沿った疑い ・ネットの「詭弁」はどういう所に問題があるか ・炎上するのは「させる方」が悪いのか、「させられるもの(させられる方)」が悪いのか 炎上を主導する「インフルエンサー」の問題 ・インフルエンサーを信じていいのか ・インフルエンサーはなぜ一部の人たちに支持されるのか ・インフルエンサーの言動は正しいのか、社会で通用するのか 発言は全員できるだけ簡潔に行い、あまりに長い連投は避けるようにしてください。 私もそのように努めます。 是非とも議論へのご参加、よろしくお願いいたします。

GironHub 人気のスレッド その1

【哲学】SNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性
gironhub.jp/s/giron/show/40?sh

一緒に議論しませんか?
#詭弁 #SNS #炎上 #GironHub

GironHubSNSを炎上させる「お気持ち論」という虚無論の主張は妥当か~「お気持ち論」と近代哲学の類似性 - GironHubSNSで炎上が起こる場合(萌え絵擁護としてのフェミニズム・フェミニストへの攻撃など) 元の発言が正当な主張であるとして、それに対して、 ・”それはあなたの感想ですよね” ・”それはあなたのお気持ちですよね” ・”なぜ自分が気に入らないだけ、と本当のことが言えないのですか” といった「詭弁」がなされることが余りに目につくようになりました。 これらは近代以降に復活させられた哲学の新しい流れとして、 古代ギリシアの詭弁哲学がその基本原理の参考思想・参照思想として 選ばれているという事実があると思います。例えば、 ・ヘラクレイトス思想(矛盾を真理であると唱えた) ・アリストテレス思想(真理を唱えたソクラテスとプラトンを根本のところで否定・自己解釈の材料にした) ・プロタゴラス思想(いわゆる詭弁家=ソフィスト。人間が万物の尺度である) ・ストア派の禁欲思想(自分がコントロールできるものだけを自分に関係あると考える) そこから、デカルト哲学という近代思想の出発点(デカルト曰く「哲学の第一原理」)が建てられて世に広められました。 ・デカルト思想(我思うゆえに我あり。つまり私が思うからそれはある、私が思わなければそれはない) これらの思想やその系譜が、ほぼネットでの詭弁のさまざまな詭弁の原理としてその礎としてあると思います。 それらの詭弁の方法は、「方法的論法=詭弁の武器」として普及させられ配られて、 その団体(萌え絵の広告や宣伝コンテンツ等を擁護し、それに反対するフェミニストなどを攻撃するオタクたちなど) の一人一人の「兵士」に行き届いているようなそんな状況が今のSNS(Twitterやニュースサイトのコメント欄等)にはあります。 こういった現状について、なんでも思いつくことをオープンに議論していただければと思います。 論点は例として以下のようにあくまで参考として、私が思いつくままに挙げてみました。 これ以外にも、タイトルを見て思い付いたことなら何でも発言していただくことが可能です。 テーマに対する疑い ・ネットの「詭弁」は本当に詭弁であるか ・ネットの「詭弁」は正論でないと断言できるのか ・ネットの「詭弁」と近代以降の主流哲学は本当に類似するものであるのか ・詭弁哲学として挙げられたものは、本当に詭弁の哲学なのか テーマに沿った疑い ・ネットの「詭弁」はどういう所に問題があるか ・炎上するのは「させる方」が悪いのか、「させられるもの(させられる方)」が悪いのか 炎上を主導する「インフルエンサー」の問題 ・インフルエンサーを信じていいのか ・インフルエンサーはなぜ一部の人たちに支持されるのか ・インフルエンサーの言動は正しいのか、社会で通用するのか 発言は全員できるだけ簡潔に行い、あまりに長い連投は避けるようにしてください。 私もそのように努めます。 是非とも議論へのご参加、よろしくお願いいたします。